なるほど!!情報局

生活情報、芸能関連、季節の行事、話題のニュースなど、今そこが知りたい!情報を幅広くご紹介!

12歳が作者の「文房具図鑑」。amazonで1位に!そして「OKB48」って何?

   

本日朝の情報番組で紹介されていた少年が描いたという本に目が釘付けでした。
その本の名は『文房具図鑑 -その文具のいい所から悪い所まで最強解説-』
ページ数は112ページ、掲載アイテムは168個の文房具についてを、全て手描きで実物大に模写し、長所短所のコメントをつけて紹介しています。
そして筆者は現在は中学1年の少年ですが、その著書を描いたのは小学校の時というからさらにびっくり。その図鑑の内容と、著者について調べてみました!

38

スポンサーリンク

■ 作者はどんな人? 描くにいたった経緯は?

作者の名は、山本健太郎くん。現在、中学1年生です。

文房具マニアの小学校6年生の男子が、秋にお母さんに白紙の本をプレゼントされ、書き始めた文房具図鑑。
しかし、小学生と侮るなかれ。可愛い手描きの中に、文房具の長所も短所も語り尽くした最強解説本です。
ページ数は100ページ以上に及び、掲載アイテムは168個。
そのすべてが実物大の手描きで模写され、文房具を使用した時の感想も小学生とは思えない鋭い突っ込みとともに書かれています。
大人の想像を超えた熱量がこもっている一冊です。
出典:本の出版元「いろは出版」ニュースリリースより

 

お母さんから「前年の秋に渡された白紙の本になんとなく書き始めたら、夏休みあたりに書きあがりそうだったから自由研究として出した」という研究本が噂に噂を呼び、この3月にその手描きの研究に多少の修正を加えて出版したところ、本人は数冊売れればいいと思っていたところ、この出版不況のご時世に、現在45,000部も売り上げているというから仰天です。

そもそも山本君が文房具を描くにいたったきっかけとしては、小学二年生ぐらいからオモチャみたいな楽しいペンなどが好きだったけれど、学校で消しピン(机上で消しゴムを弾いて戦う遊び)が流行した時に「MONO消しゴム」の一番大きいサイズで戦おうと思って調べていたら、お母さんから「トンボ鉛筆100周年記念の本」というのを手渡され、それが読んでみると面白くて文房具にはまり、その後ボールペンなども「全部似たようなもの」と思っていたのが、書き比べてみると全く違うこともわかり、次第に嵌っていったとか。
それらの文具は貯金したお年玉や、クリスマスや誕生日にプレゼントで貰う「世界堂」の商品券などでこつこつ揃え、商品の入っていた袋なども一緒に保管して整理しているそうで、 マニアの世界には年齢など関係ありませんね。

すでに11歳の頃には、文房具雑誌の企画で、ボールペンをいっぱい試し書きして自分のお気に入りを投票する『OKB48(お気に入りボールペン48本総選挙)』というイベントにも参加し、なんとコメントが雑誌に掲載もされています。

そんな驚くべき小学生の話題は、瞬時にFaceBook上で評判となり、その後、テレビの情報番組やネットサイトなどで紹介された後、今年の3月に「文房具図鑑」が出版の運びとなりました。

■ 本を出版後の現在は?

それまでそのように知識があっても、学校では引かれることも多く(笑)、普通の小学生に合わせた「面白い文房具があるよ」程度の会話しかできなかったようですが、テレビなどで取り上げられた甲斐があって、今ば文房具に詳しい人ということで、女子からも面白い文具を持っているよと声をかけられるとか。良かったね(笑)。

現在は神奈川県の中学に進学した山本君、さらに使う文具も種類が増え、「文房具図鑑 パートⅡ」が誕生するのが待ち遠しいですね。

この話を知り、そういえば自分も昔は学校近くのおじいちゃんがやっていた文房具屋に入り浸るのが好きだったことを思い出し、いつの時代も、文房具にはロマンがあるのだな(笑)としみじみいたしました。

 ■ 気になる「OKB48」総選挙(笑)

そして、文中にご紹介した『OKB48(お気に入りボールペン48本総選挙)』第5回選抜総選挙(笑)。
文房具界にもまさか総選挙があるのだと、まだまだ世の中には知らないことばかりとびっくりです。 その総選挙についてもご紹介しましょう。

概要
国民的アイドルボールペンを決める一大イベント! 筆箱のセンターはどの推しペンに? OKB48総選挙とは?
現在の日本のボールペンシーンを代表すると運営側が選出した 48本のボールペンの中から、好きなペン(推しペン)を、 全国の方が実際に試し書き(握手)したりすることで選び、 日本の「筆箱のセンター」を決める一大投票企画です。
ボールペンを選ぶ基準は 書き心地でも、見た目でも、個人的思い入れでも何でも構いません。
実際に全国各地の試し書き会場で投票する「握手会投票」と、Webアンケートで投票する「Web投票」の2種類があります。どちらに何回投票して頂いても構いません。
ただし、実際に試し書きをして選ぶ「握手会投票」の方が 配点が高くなるようにしてあります。
投票日は9月20日(日)~12月20日(日)の23時59分までです。(注:2015年)
果たして、あなたの「推しペン」は「筆箱のセンター」になれるのか? すべてはあなたの愛ある投票にかかっています!
出典:OKB48総選挙 サイトより。

そして、サイトにはこんなマニアにしか分からないQ&Aも。

OKB48総選挙 細かすぎて伝わらないQ&A
Qボールペンのボール径が指定されてないけど、どのボールサイズが投票の対象なの?
Aボール径の指定は特にありません。特定の推しボール径があれば、ぜひその旨をコメント欄に書いてご投票下さい(例:「アクロボールは0.5mmこそ至高! 他のボール径は一切認めない!」など)。ただし握手会の会場では「油性0.7ミリ」「水性ゲル0.5ミリ」を基本としたボールペンを用意しております(ボール径の違いで大きく特性が変わるボールペンに関してのみ、例外的に複数用意しています)。
Q握手会に参加したあとにWeb投票で投票してもいいの?
A本家AKB同様、複数投票は認められています。OKB総選挙では投票時にいちいち推薦理由を書かなければならないなど、手間がかかるため、それを乗り越えての複数投票にはそれなりの価値があると見なしております。なお、すべて一本ずつ握手してから投票する握手会のほうがWeb投票よりも重く傾斜配点されます。推しペンをセンターにしたい場合、握手会での投票がオススメです。
Q三色ボールペンやカスタム多色ペンは対象外なの?
A多色ボールペンは複数のアイドルが集まった「ユニット」とみなしています。そのため個人対決となる今回の総選挙ではエントリー対象外としています。申し訳ありません。
Q黒色以外のボールペンは対象外なの?
A対象外です。本家が当初「黒髪」オンリーだったことを鑑み、黒色のみを対象としております。「それじゃあ板野友美はどうなんだ!」という声も聞こえてきますが、この件については将来に向けての検討事項とさせて下さい。
Q試し書きする用紙はどの紙でもいいの?
A OKB48総選挙では、第一回より公式試し書き用紙(「公式劇場」)をマルマン製「ニーモシネ」(A4)で統一しています。セルフ握手会を開催する際にはぜひご利用下さい。ただし、投票者の方が普段使われている手帳や紙での試し書きも当然認められています。

握手会まであるんですか(笑)。その握手会とは、各地の書店、文房具店などでボールペンのためし書きなどが出来るようです。

スポンサーリンク

■ それでは選抜メンバーとは?

●チームM(1~9:三菱鉛筆)
例えば)三菱鉛筆 ジェットストリーム スタンダード
(油性・150円+税/第1回:1位・第2回:1位・第3回:1位・第4回:1位)
26
圧倒的得票を集めて大会4連覇中の絶対王者。2006年の国内発売以来、日本のボールペン界に低粘度インクブームを巻き起こした革命的存在。まさに国民的ボールペン!
●チームP(10~20:パイロット)
例えば)パイロット デスクボールペン BDE-15
(油性・150円+税/第1回:加入前・第2回:加入前・第3回:加入前・第4回:44位)
27
ホテルや会社の受け付けで誰も一度は使ったことがあるはず。潜在的な認知度は相当高く、いざ真剣に向き合ってみると、意外な書きやすさに気づけば虜になってしまうかも……。
●チームPII(21~28:ぺんてる)
例えば)ぺんてる ビクーニャ
(油性・150円+税/第1回:15位・第2回:11位・第3回:10位・第4回:14位)
28
「業界最低粘度」を謳うビクーニャインキは、ペン先が紙の上を自走するかのような滑らかさ。使う人を選ぶピーキーなチューニングだが、その滑り具合にハマると抜けられない。
●チームZ(29~34:ゼブラ)
例えば)ゼブラ ワークダッシュ
(油性・150円+税/第1回:加入前・第2回:44位・第3回:圏外・第4回:圏外)
29
グリップを握るとペン先が出る安全仕様。ガッツリした見た目とは裏腹に、まるで手を握っていないと眠れない甘えっ子系ボールペンとして人気がある(推測)。
●その他のチーム(35~48:国内・海外その他メーカー)
例えば)トンボ鉛筆 エアプレス
(油性・600円+税/第1回:18位・第2回:26位・第3回:23位・第4回:28位)
30
ノックした時の圧縮空気でインクを押し出す加圧式ボールペン。短いボディに金属クリップ、滑りにくいラバーボディと、タフな現場仕様で男子大喜び。

とコメントも1つずつ特徴を細かく表現した48種類がエントリーされ、結果は総得票数3480票(握手会2207票・Web1273票)で、栄えあるベスト3は下記の通り。

 

1位 三菱鉛筆 ジェットストリーム スタンダード
得票数:3596ポイント
(油性・150円+税/第1回:1位・第2回:1位・第3回:1位・第4回:1位)
圧倒的得票を集めて大会4連覇中の絶対王者。2006年の国内発売以来、日本のボールペン界に低粘度インクブームを巻き起こした革命的存在。まさに国民的ボールペン!
1位
2位 三菱鉛筆 ジェットストリーム プライム 単色ボールペン
得票数:2050ポイント
(油性・2200円+税/第1回:加入前・第2回:加入前・第3回:加入前・第4回:2位)

約140種類あるジェットストリーム・シリーズからハイエンドなモデルを別枠でエントリー。重厚なボディと高級車のドアに例えられるスムースなノックボタンにため息。
2位
3位 ゼブラ サラサクリップ
得票数:1706ポイント
(ゲルインク・100円+税/第1回:5位・第2回:5位・第3回:6位・第4回:3位)

ゲルインクボールペンのTHE定番。軽い書き心地で長く使っていても疲れない。学生から社会人まで幅広い人気があり、それが毎回の高順位に結びついている。
3位
(注:商品価格は「OKB48」実施時のものです。)

に決定いたしました! 奥が深すぎて最早、意味がわかりません(笑)。
今年も同時期に総選挙があるようなので、ぜひ投票に参加しなくては(笑)。

今回調べてみて、某100均でお得な文房具を入手する昨今でしたが、こんなに種類によって、またメーカーによって使い心地が違うのを知り、自分にとってより良い心地よい一品を入手したいと思い、近々文房具コーナーを訪れてみようと思いました。

現在、「文房具図鑑」はAMAZON1位!で総合1位となりました!

スポンサーリンク

 - 生活 , , ,