小保方晴子「婦人公論」に登場!激やせ?ワンピースプランドは?
「STAP細胞はあります」が流行語にまでなった2014年4月の会見を最後に姿を見せず、その後、検証実験でもSTAP細胞は確認できず、理化学研究所の調査で論文の改ざん・意図的な不正と断罪され退職し、早稲田大からは博士号を取り消され、その経緯を手記「あの日」で2016年1月29日に出版しベストセラーとなった小保方晴子さん。
突如、「婦人公論」6月14日号にて、瀬戸内寂聴氏との対談に登場。その内容も気になりますが、現在の容姿やファッション、メークが話題になっています。いったいそのワンピースのブランドはどこ? 調べてみました!
スポンサーリンク
■ 登場のきっかけは瀬戸内寂聴さんの小保方さんへのエールから
瀬戸内さんが『婦人公論』4月26日号のエッセーで「必ずあなたはよみがえります」と小保方さんにエールを送ったことから、2014年記者会見以来、メディアに登場する決心をした小保方さん。
4月末、京都嵯峨野の寂庵で行われた同対談のために、「先生にお会いするために、私食べなくちゃいけないと思うようになって。私、眠らなきゃいけない、私生きないといけないわ、と思ったのです」と決意を語っています。
また、様々なバッシングを受けた当時の心境を語った時には、あの会見の時のように涙を白いハンカチで抑える仕草も登場しました。
■ 小保方さんの視覚に訴える作戦?
何より目立ったのは、ワンピースからのぞく足がかなりの細さであることと、それまで前髪を垂らし巻き髪だったのが、前髪をあげて、軽くウェーブがかかったヘアとなり、痩せたせいなのか目が一層大きく見える顔だちと、私たちの記憶の小保方さんとの変化に話題が沸騰しました。
初めて世に姿を現したときも、白い白衣姿という研究者の概念を覆す「白割烹着」で世間を驚かせた彼女ですが(笑)、今回着用している白いワンピースにハイヒール、そしてハンカチに数珠まで真っ白のトータルコーディネイトはお見事ですが、その「白」を選んだことについて、服装心理学の専門家は「身の潔白を訴えたいという意思表示にもとれる」と分析しています。
そして何より気になる、襟元に刺繍があり、一見して高級そうに思えるワンピース。 やはりその通りでした(笑)。
イタリアの高級ブランド「VALENTINO(ヴァレンティノ)」16年春夏コレクションの新作ワンピースで、お値段は通販サイト「BUYMA」でイタリアから直接取り寄せた場合は、価格送料込みで11万6000円、また楽天サイトでもお取り寄せで22万8000円といいお値段です。
|
「STAP」細胞発表の説明時に装着されたファッション・リングは「ヴィヴィアン・ウエストウッド」、2年前の記者会見で着用したワンピースは、バーバリーで話題を呼びましたが、今回のヴァレンティノもお洒落な女性の間では人気のブランドで、オボちゃん、さすがお目が高いです!
■ その登場した姿に世間の声は…
ただし、こういう雑誌などに登場の場合はスポンサーやタイアップ企業があったりで、スタイリストがあつらえたものかもしれないと一応、同書で確認をしてみたところ、ヘアメイクの担当者の署名はありますが、スタイリストのものはないため、今回のファッションは私物の可能性が高いとみられています。
2年前の涙の会見も、阪急ホテルの美容室でヘアセットを予約し、母親にワンピースを揃えてもらったと記憶していますが、その場その場の自分の心情を言葉のみならず、全身で表現したいというスタイルがさすがです。
今回の久々の登場に
ツイッターやネット掲示板では、
「さすがに雑誌の取材ならスタイリストとかが服選ぶもんでは?私服でくるわけないでしょ」
「同じ白だとしてももっとおとなしめのを選べなかったのか」
「顔変わった?激やせした?」
などの反応が。
また、ワイドショーコメンテーターからは、
TBS系「白熱ライブビビット」より。
フリーアナウンサーの南美希子「良くも悪くも、純粋培養された女の子。表に出たい女の子」
オリエンタルラジオ・中田「したたかだし自己陶酔強いタイプ。かなり大胆に出てますし、人前に立つのが非常に好きな人ですよ」日本テレビ系「スッキリ」より。
ウェンツ瑛士「何が本当なのかわからない。研究で返していくのが筋じゃないか」
湯山玲子(著述家)「この対談は、寂聴さんのストーリーがあって、小保方さんはそれに答えているという感じ。仏教的な慈悲から手を差し伸べたということですかね」
司会の加藤浩次「博士号がないと研究者としての復帰は難しいでしょうね」
ロバート・キャンベル(東京大教授)「日本でも海外でも博士号が出発点みたいなものですからね。寂聴さんは救いの手を差し伸べているが、小保方さんは科学者と見るべき。最近、STAP現象が海外から報告されていますが、小保方さんの方法とは別物です。対談では『バトンがつながる』と言っていますが、それは違うんじゃないかな」
対談では寂聴さんに小説を書くことを勧められたオボちゃんですが、今後の動向が気になるところです。
スポンサーリンク