関東には、美しい紅葉を子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。
「子連れでも安心して行ける?」
「遊べる場所はある?」
「ベビーカーでも大丈夫?」
そんな疑問を解決しながら、家族みんなで秋を満喫できる名所をピックアップしました!
この記事では、親子で楽しめるお出かけ先をたっぷりご紹介します🍁
関東で子連れ紅葉におすすめの定番スポット5選
昭和記念公園(東京都)|広大な敷地で紅葉と遊具が満喫できる
東京都立川市にある昭和記念公園は、東京ドーム約39個分の広大な敷地を誇る国営公園です
。秋になると、園内はイチョウ並木やモミジが色づき、まるで絵画のような景色が広がります。
特に「かたらいのイチョウ並木」は全長約300メートルにわたる黄金色のトンネルとなり、子どもも大人も感動すること間違いなし。
子連れには「こどもの森」エリアが人気で、ふわふわドームや大型の遊具、トランポリンなど、元気いっぱいに遊べるスポットが豊富です。
また、ベビーカーでの移動も快適なバリアフリー設計となっており、授乳室やおむつ替えスペースも各所に完備されています。
紅葉と遊びを同時に楽しめるため、家族での秋のお出かけ先として非常におすすめです。園内にはレンタサイクルもあるので、紅葉の中を自転車で回るのも気持ちが良いですよ。
筑波山(茨城県)|ロープウェイで空中紅葉体験
茨城県つくば市にある筑波山は、標高877メートルと比較的低山ながら、登山初心者からファミリーまで幅広く楽しめる山として人気です。
紅葉シーズンの10月下旬から11月中旬には、モミジやカエデが山全体を彩り、特にロープウェイやケーブルカーからの眺望は圧巻です。
小さなお子さんがいても、ケーブルカーやロープウェイを使えばラクに山頂近くまで行けます。山頂には展望台があり、晴れていれば関東平野が一望でき、運が良ければ富士山まで見えることも。
山頂駅周辺には売店や軽食コーナー、休憩所も整っていて、子連れでも安心。
筑波山神社もすぐ近くにあり、紅葉と一緒に参拝も楽しめます。歩きやすい服装と防寒対策をして、家族みんなで秋の空中散歩を満喫しましょう。
国営ひたち海浜公園(茨城県)|赤いコキアと子ども広場が魅力
ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は、秋になると真っ赤に染まるコキアが有名です。
特に「みはらしの丘」一面がコキアで埋め尽くされる風景は、SNS映えする絶景として毎年大人気。紅葉というと木の葉を思い浮かべがちですが、コキアの紅葉は子どもたちにも印象的で記憶に残ること間違いなしです。
園内には「プレジャーガーデン」エリアに観覧車やアスレチック、「たまごの森」には大きなトランポリン型遊具があり、一日中飽きずに遊べます。芝生エリアでのピクニックやお弁当タイムもおすすめ。
ベビーカーも楽に移動でき、授乳室やおむつ替え施設も完備されていて、赤ちゃん連れにもやさしい設計です。
毎年秋にはコキアライトアップなどのイベントも開催されることがあり、事前に公式サイトをチェックして訪れるのがおすすめです。
箱根登山鉄道(神奈川県)|車窓から楽しむ紅葉と電車旅
電車が大好きなお子さんに特におすすめなのが、箱根登山鉄道の紅葉旅。
箱根湯本駅から強羅駅までを結ぶ約40分の車窓の旅は、秋になると線路沿いのモミジやカエデが赤や黄色に染まり、まるで紅葉のトンネルをくぐっているような気分になります。
電車は山の斜面を登っていくスイッチバック式で、小さな子でも飽きずに楽しめる工夫がたくさん。車内アナウンスや車掌さんの案内も丁寧で、ファミリーにもやさしい雰囲気です。
途中の駅では小さなカフェや温泉施設もあり、降りてゆっくり過ごすこともできます。また、強羅公園では紅葉を背景にしたお花や噴水の写真スポットがあり、子どもと一緒に記念撮影も楽しめます。
電車に乗りながら気軽に紅葉が楽しめるので、移動が負担になりがちな子連れ旅にぴったりです。
長瀞ライン下り(埼玉県)|川下りで非日常の紅葉体験
埼玉県の長瀞町で体験できる「長瀞ライン下り」は、秋の紅葉シーズンに特に人気のあるアクティビティです。
木製の小舟に乗って、荒川をゆったりと下りながら、両岸に広がる紅葉を眺めるという、まさに自然の劇場を満喫できる体験ができます。
船頭さんのガイド付きで、子どもでも安心して乗船可能。
ライフジャケットの貸し出しもあるので安全面も万全です。約20分〜40分ほどのコースで、途中には「岩畳」と呼ばれる大きな岩の景観も楽しめます。
近くには「長瀞駅」や「かき氷の阿左美冷蔵」など、親子で楽しめる観光スポットも豊富。ライン下りの前後には、紅葉を見ながら食事やお土産探しも楽しめます。大自然の中で非日常を味わえる体験は、秋の思い出として子どもたちの記憶に残ることでしょう。
ベビーカーOK!安心して歩ける紅葉スポット
高尾山(東京都)|ケーブルカー利用でラクラク紅葉ハイキング
東京都八王子市にある高尾山は、都心から電車で1時間ほどで行ける自然豊かな山です。標高599mと低めの山ながら、紅葉の名所として非常に人気があり、特に11月中旬〜下旬が見頃となります。
赤や黄色に染まった広葉樹が山を彩り、まさに秋の絶景が広がります。
子連れでも安心して訪れられるポイントは、何と言っても「ケーブルカー」と「リフト」の存在。ベビーカーを畳めばケーブルカーに乗せることができ、山腹までラクにアクセスできます。
登山というよりも気軽なハイキング感覚で、紅葉を満喫できるルートが整備されています。
また、山の中腹には「さる園・野草園」などの施設もあり、小さな子どもでも楽しめる内容が盛りだくさん。
売店やトイレ、軽食コーナーも揃っているので、長時間の滞在にも対応可能です。なお、平日は比較的空いているため、混雑を避けたい方にもおすすめですよ。
新宿御苑(東京都)|都会のオアシスでピクニック気分
東京の中心地にありながら、広大な敷地と豊かな自然が魅力の新宿御苑は、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間です。
園内にはモミジやイチョウ、メタセコイアなどさまざまな紅葉スポットが点在しており、11月中旬から12月初旬にかけて見頃を迎えます。
新宿御苑の魅力は、平坦で広々とした園路。ベビーカーでも移動がしやすく、小さなお子さんを連れてのんびり散策するにはぴったりです。
芝生広場ではピクニックを楽しんだり、軽食を持ち込んで秋の空気を感じながら過ごすこともできます。
園内には授乳室やおむつ替えスペース、ベビーカーの貸し出しもあり、子育て世代への配慮も万全。
入園には料金がかかりますが、大人500円、中学生以下は無料なのでコスパも良好です。都心で気軽に秋を満喫できるスポットとして、非常におすすめです。
横浜こどもの国(神奈川県)|牧場も楽しめるファミリー紅葉
神奈川県横浜市青葉区にある「こどもの国」は、広さ約100ヘクタールという圧倒的な敷地を誇る大型レジャー施設です。
紅葉シーズンには園内のカエデやイチョウが色づき、特に「紅葉の谷」エリアはまるで絵本のような景観に。自然の中で紅葉をたっぷりと楽しめます。
この施設の大きな魅力は、子どもが思いっきり体を動かせる遊具や広場、さらには牧場まで備えている点です。動物とのふれあい体験や牛乳しぼり、アイスクリーム作りなど、親子で参加できる体験型イベントも多数あります。
ベビーカーでも移動しやすい舗装道が整備されており、トイレや授乳室も複数配置されているので、赤ちゃん連れでも安心です。
入園料もリーズナブルで、駐車場も完備しているため車でのアクセスにも便利。自然と遊びと紅葉が三位一体で楽しめる、理想的な秋のお出かけ先です。
群馬フラワーパーク(群馬県)|紅葉とイルミネーションの競演
群馬県前橋市にある「ぐんまフラワーパーク」は、四季折々の花と自然が楽しめるテーマパークですが、秋には紅葉とイルミネーションの両方が楽しめる特別な季節になります。
11月中旬にはカエデやモミジが園内を彩り、夜にはライトアップされた紅葉とイルミネーションのコラボが幻想的な空間を演出します。
園内はベビーカーでもラクに移動できるバリアフリー設計で、授乳室や多目的トイレも完備されており、ファミリーにとってとても快適な環境です。
子ども向けには遊具のある広場や、季節の工作イベントなども開催されていて、一日中楽しむことができます。
また、冬に向けてのイルミネーションイベントも11月からスタートし、紅葉と光の共演は他ではなかなか見られない貴重な体験です。
夕方以降に訪れて、秋から冬への季節の移ろいを家族で感じるのも素敵ですね。
井の頭恩賜公園(東京都)|動物園とセットで子どもも大満足
東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園は、地元の人々に愛される緑豊かな都会の公園です。
紅葉シーズンには公園内を流れる神田川や池の周囲がモミジやイチョウに彩られ、水面に映るリフレクション紅葉も楽しめるスポットとして知られています。
公園の中心には井の頭池があり、ボートに乗って紅葉を水上から楽しむことも可能。親子でペダルボートに乗る体験は、秋の特別な思い出になります。
また、「井の頭自然文化園(動物園)」が隣接しており、モルモットやリスとのふれあいもできるため、子どもたちにとって飽きない一日になること間違いなしです。
園内の道はフラットでベビーカーでも快適に移動でき、トイレや授乳室も整備されています。周辺にはカフェやベーカリーも多く、テイクアウトして公園で食べるのもおすすめです。気軽に訪れやすい立地と充実した施設で、子連れファミリーの秋のお散歩にぴったりのスポットです。
無料で楽しめる!コスパ抜群の紅葉スポット
小金井公園(東京都)|紅葉広場と自転車レンタルが人気
東京都小金井市にある都立小金井公園は、広さ80ヘクタールを超える大型公園で、秋にはイチョウやモミジなど多彩な紅葉が園内を彩ります。
特に「紅葉広場」と呼ばれるエリアでは、地面に落ちた赤や黄色の落ち葉のじゅうたんが広がり、写真映えも抜群です。
子ども向けには大型の滑り台やターザンロープ、広い芝生広場が用意されており、思いっきり体を動かすことができます。
また、自転車の貸し出しがある「サイクリングセンター」では、親子用自転車や子ども用自転車が借りられ、園内の専用コースを安全に楽しめます。
園内には無料の休憩所やトイレも複数あり、ベビーカーでの移動も快適。さらに、隣接する「江戸東京たてもの園」では、昔ながらの建物を背景に紅葉と一緒に記念撮影が楽しめます。
水元公園(東京都)|広大な自然と池のリフレクション紅葉
東京都葛飾区にある水元公園は、東京23区内で最大規模の水郷公園として知られています。園内には大きな池や水路があり、その水面に映る紅葉がとても美しく、フォトスポットとしても人気です。
紅葉の見頃は11月中旬から下旬で、イチョウ並木やメタセコイアの並木道が特に見どころです。
自然が豊かで広々としており、ベビーカーでの散歩にも最適。園内にはバーベキュー広場や遊具のある広場もあり、紅葉を見ながら家族で食事を楽しんだり、遊んだりすることができます。
また、芝生広場ではお弁当を広げてのんびり過ごすファミリーも多く、ピクニックには絶好の場所です。
授乳室はありませんが、多目的トイレが複数設置されており、おむつ替えや着替えも問題なく行えます。
自然の中で思い切り遊びながら、紅葉を堪能できるスポットとして、特にアウトドア好きのファミリーにおすすめです。
千葉市昭和の森(千葉県)|アスレチックと落ち葉シャワー
千葉市緑区にある昭和の森は、千葉県内でも屈指の規模を誇る自然公園です。
紅葉シーズンには、カエデやモミジが園内各所で色づき、子どもたちにとっては落ち葉の中を走り回るのも楽しい遊びのひとつになります。
公園内には子ども向けの大型アスレチックエリアやローラーすべり台、芝生の大広場などがあり、遊びの要素がとても充実しています。
ベビーカーでも移動しやすい舗装道路が整備されているため、小さな子ども連れでも安心です。
秋の週末には地域イベントが開かれることもあり、焼き芋体験やミニマルシェなど、季節を感じるアクティビティに参加できることもあります。無料で楽しめるにもかかわらず内容が豊富で、コスパ抜群の紅葉スポットといえます。
駐車場も広く、マイカーでのアクセスも便利です。
県立相模原公園(神奈川県)|紅葉ライトアップと噴水広場
神奈川県相模原市にある県立相模原公園は、植物園と大型公園が一体化した自然豊かなエリアです。紅葉の季節には、イチョウ並木やモミジのトンネルが美しく、11月上旬から下旬にかけてが見頃となります。
夜には一部エリアで紅葉のライトアップが行われ、幻想的な風景が楽しめます。
子どもたちには噴水広場や芝生広場、遊具広場が人気で、動き回って遊ぶのに最適な場所です。園内はバリアフリー対応で、ベビーカーでもラクに移動できます。
近くには「相模原麻溝公園」もあり、動物ふれあい広場や観覧車など、子連れでの楽しみがさらに広がります。
紅葉を見ながらたっぷり遊べて、しかも入園は無料。季節ごとのイベントも多く、家族で何度でも訪れたくなるスポットです。
秋の夕暮れに、噴水とライトアップされた紅葉のコントラストをぜひ親子で体感してみてください。
彩の森入間公園(埼玉県)|広い芝生で走り回れる!
埼玉県入間市にある彩の森入間公園は、整備の行き届いた緑地公園で、子どもが自由に走り回れる広い芝生エリアが大きな魅力です。
秋になると園内の木々が色づき、特に芝生広場の周囲は赤や黄の落ち葉でカラフルに彩られます。
園内には遊具エリアもあり、小さなすべり台やジャングルジムなどが完備されていて、年齢に合わせた遊びが楽しめます。また、園路はすべて舗装されており、ベビーカーでの移動もスムーズ。
多目的トイレや手洗い場もあり、衛生面も安心です。
近くには大型ショッピングモール「三井アウトレットパーク入間」もあるため、買い物ついでに立ち寄ることも可能です。
のんびりとした雰囲気の中で、紅葉と子どもの笑顔を同時に楽しめる、地元の家族にも愛される公園です。
トイレ・授乳室・食事も安心なファミリースポット
上野恩賜公園(東京都)|美術館と動物園も楽しめる
東京都台東区にある上野恩賜公園は、紅葉だけでなく文化施設や動物園が一体となった、家族連れにとって理想的なお出かけスポットです。
園内では、特に不忍池周辺や五條天神社付近の紅葉が見どころで、11月中旬から下旬にかけてカエデやイチョウが美しく色づきます。
公園内には「上野動物園」があり、子どもたちも大喜び。ベビーカーでも楽に園内を回ることができ、授乳室・おむつ替えスペースも完備されているので安心して長時間過ごせます。
また、周辺には国立博物館や美術館、子ども向けの科学博物館などが集まっており、知的好奇心をくすぐる秋のお出かけにも最適です。
飲食施設も充実していて、カフェやレストランでの食事も可能。コンビニも近くにあり、急な買い物にも困りません。
紅葉と文化体験、動物とのふれあいまで一度に楽しめるこの公園は、まさに秋のおでかけベストスポットです。
東武動物公園(埼玉県)|動物と遊園地と紅葉を一度に満喫
埼玉県南埼玉郡に位置する東武動物公園は、動物園と遊園地が一体化したハイブリッドレジャー施設です。園内の木々が11月中旬から下旬にかけて紅葉し、特に白鳥の池周辺や「ハートフルガーデン」の紅葉は写真映えも抜群です。
小さなお子さん向けのアトラクションが充実しており、年齢や成長に応じた楽しみ方ができるのが大きな魅力です。
また、動物園ではホワイトタイガーやペンギンなど、多種多様な動物を見ることができます。ふれあい体験も豊富で、ヤギやモルモットと触れ合えるエリアも人気です。
施設内はバリアフリー設計で、ベビーカーのレンタルもあり、トイレや授乳室も整備されています。レストランや軽食の販売も豊富で、お弁当を持ち込むことも可能です。紅葉を見ながら一日中遊べる環境が整っているので、ファミリー層にはとてもおすすめのスポットです。
アンデルセン公園(千葉県)|北欧の森のような紅葉風景
千葉県船橋市にあるふなばしアンデルセン公園は、デンマークの童話作家アンデルセンの世界をテーマにした公園で、まるで北欧の森を訪れたかのような雰囲気が味わえます。
園内にはたくさんの落葉樹が植えられており、秋になると赤や黄色の紅葉が幻想的な景色をつくり出します。
遊具が豊富で、広大なフィールドアスレチックは特に人気。小さな子ども向けの遊具エリアも整っていて、兄弟姉妹が年齢差があってもそれぞれに楽しめます。
園内には授乳室・おむつ替えスペースが複数あり、ベビーカーもレンタル可能です。
また、季節ごとに開催される工作イベントやアート体験などもあり、紅葉だけでなく創造力も刺激されるような時間を過ごせます。レストランや売店もあり、北欧風の建物の中で食事を取るのも楽しい体験になります。
紅葉と遊びと文化体験の三拍子が揃った、穴場的な名所です。
那須どうぶつ王国(栃木県)|紅葉の中のふれあい体験
栃木県那須町にある那須どうぶつ王国は、標高が高く自然豊かな立地にあり、10月中旬から紅葉が始まるのが特徴です。王国の周囲の山々が色づき、まさに自然の中の動物王国といった風景が広がります。
園内ではカピバラ、アルパカ、ペンギンなどの動物と直接触れ合えるエリアが充実していて、動物好きの子どもにはたまらない場所です。施設は広いですが、園内バスや動く歩道が整備されており、移動もラクラク。ベビーカーでの利用も問題ありません。
授乳室や多目的トイレ、レストランも完備されており、家族連れが快適に一日を過ごせるよう配慮されています。
秋の澄んだ空気の中で紅葉と動物とふれあう体験は、まさに「自然と命を学ぶ」一日になるでしょう。自然教育の一環としても非常におすすめです。
館林市つつじが岡公園(群馬県)|四季折々の自然と遊具が充実
群馬県館林市にあるつつじが岡公園は、春のツツジが有名ですが、実は秋の紅葉も見逃せないスポットです。
園内にはモミジやケヤキ、イチョウが植えられており、11月中旬から下旬にかけて園内が彩られます。
公園内には子ども用の遊具が多数設置されており、広場もあるので走り回って遊ぶことができます。大人には日本庭園の散策や池の周りの景観も楽しめるので、家族全員が満足できるバランスの取れたスポットです。
トイレは清潔で、授乳室やおむつ替え台もあり、赤ちゃん連れにも安心。
入園料はかからず、駐車場も無料で利用できるのが嬉しいポイントです。紅葉の名所としてはまだ穴場ですが、その分ゆったりとした時間が流れており、地元の人たちに長く愛されている場所です。
子どもが楽しめる秋のイベント・体験と紅葉の両方が楽しめるスポット
ムーミンバレーパーク(埼玉県)|北欧風の秋の森を散策
埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパークは、北欧の自然と物語の世界観を融合させたテーマパークです。宮沢湖の湖畔に位置し、周囲には紅葉に包まれる自然が広がります。
特に秋は、メタセコイアやカエデが赤や黄色に染まり、まるでムーミンの物語の中に入り込んだかのような幻想的な雰囲気を楽しめます。
園内では、ムーミンのキャラクターと触れ合えるショーや展示、スタンプラリー、工作体験などがあり、子どもたちの想像力を育む内容が満載です。
授乳室やおむつ替えスペースも充実しており、施設の導線もバリアフリー対応なので、ベビーカーでも安心して楽しめます。
また、秋限定のイベントや限定フードも登場するため、季節感を存分に味わうことができます。北欧をイメージしたカフェで紅葉を眺めながら休憩するのもおすすめ。
紅葉と物語の世界、どちらも堪能できる、特別な秋の一日が過ごせます。
清水公園(千葉県)|フィールドアスレチックと紅葉の絶景
千葉県野田市にある清水公園は、関東最大級のフィールドアスレチックを備えた自然豊かな公園です。紅葉の時期には、園内の林や池周辺が色づき、特に池の上に設置されたアスレチックからは、水面に映る紅葉を見下ろす絶景が楽しめます。
アスレチックは「水上コース」「冒険コース」「チャレンジコース」に分かれており、年齢や体力に応じて選べるのが嬉しいポイント。
小さなお子さん向けの遊具エリアや動物とのふれあい施設もあるため、幅広い年齢の子どもが楽しめます。
また、公園内には有料のバーベキュー場やキャンプ場もあり、秋の自然を満喫しながら家族でアウトドアを楽しむことも可能です。
トイレやベビールームも整っていて、子連れでも安心。自然と体験活動が融合した、秋にぴったりのスポットです。
ぐんまこどもの国(群馬県)|秋まつりと紅葉のセットプラン
群馬県太田市にあるぐんまこどもの国は、子ども向けの遊び場と体験学習施設が融合した大型公園です。
秋には園内の樹々が色づき、広大な敷地の中で紅葉を楽しみながら遊べる、貴重なファミリースポットです。
10月から11月にかけては、地域の「秋まつり」やクラフト体験、ミニ機関車の運行など、季節限定イベントが開催されます。
芝生広場やアスレチック、ローラースライダーもあり、1日では遊び尽くせないほどのボリュームです。
園内の案内はわかりやすく、ベビーカーの移動もしやすい設計です。多目的トイレや授乳スペースも複数あり、小さなお子さんを連れての利用にも配慮されています。
フィールドアスレチック横浜つくし野コース(神奈川県)|紅葉の森で冒険体験
横浜市緑区にある「フィールドアスレチック 横浜つくし野コース」は、自然の地形を活かした本格的なアスレチック施設です。
秋になると周囲の森林が紅葉し、赤や黄に染まった木々の中での冒険は、子どもたちにとってまさに特別な体験となります。
全長1.5kmほどのコースには、約40種類のアスレチック遊具が点在しており、年齢に合わせて難易度の選択が可能。体力を使いながら、自然と一体になって遊ぶことができます。
アスレチックに挑戦しながら紅葉も楽しめるという、秋ならではの魅力があります。
施設には更衣室やシャワー室もあるため、汗をかいても安心。また、食堂や軽食販売もあるので、手ぶらでも過ごしやすいです。
トイレや休憩所も完備され、ベビーカーでの入場も可能。紅葉を背景に、体と心をいっぱいに使って遊べる、貴重な自然体験スポットです。
昭和の森(千葉県)|紅葉と落ち葉のプールで遊ぼう
千葉県千葉市緑区にある「昭和の森」は、紅葉シーズンになると木々が鮮やかに色づき、落ち葉が積もった自然のプールのような風景になります。
特に子どもたちはこの落ち葉の中で跳ね回ったり、寝転んだり、まるで自然の中の遊園地のような体験ができます。
広大な敷地内には、長いローラーすべり台やアスレチック遊具、自然観察ができる散策コースなどがあり、年齢を問わず楽しめる構成になっています。
紅葉のトンネルをくぐる感覚の散歩道は、親子でのんびりとした時間を過ごすのに最適です。
トイレ・ベビールーム・売店も整備されており、飲み物や軽食も気軽に購入可能。お弁当を持ってきてピクニックするファミリーも多く、秋の外遊びにはぴったりの環境が整っています。
まとめ
関東には、子連れで楽しめる紅葉スポットがたくさんあります。
自然の中で思いっきり遊べる公園から、動物園やアスレチックを備えたテーマ施設まで、家族のスタイルに合わせた選択が可能です。
紅葉は、短い期間だけの季節限定イベント。紅葉の美しさと、子どもたちの笑顔があふれる1日を、ぜひご家族で体験してください。
コメント